リンク
カテゴリ
Diary DD&DS USA Japan Bangladesh Outside the Country Language Learning Lessons Crafts, etc. Nature Movie/TV Books CD/Music Art (General) Baby Products etc. Experimental Cooking The Baby Is Coming! The Baby Is Coming2 Other Memories Memo About the Weblog タグ
Religion
Travels
Vietnam
ESOL/ESL
Japan
Movie/TV
Spanish
Europe
Books
Thailand
Dreams
Bangladesh
Cultures
Australia
My Family
English
India
CD/Music
USA
JOCV
最新のトラックバック
以前の記事
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 09月 08日
"The Cove"という映画のテレビ放映がAnimal Planetチャンネルで開始された。2010年のアカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を獲得した作品で、和歌山県太地町のイルカ漁に抗議する活動家に密着した内容となっている。
興味があってハードディスクレコーダーに録画したはずなのに観る段になると気が進まない。 アマゾンのレビューを試しにのぞいてみたら、やはりイルカ保護の観点からこの映画を高く評価する声が多いようだ。 しかし-皮肉なことだが-そうなると逆に「この映画を評価しない」という人のレビューが目立つ。そういったレビューはそうでないレビュー(映画を支持する人のレビュー)に比べて、レビュー自体の評価(レビューの有用性を評価するシステムがあり、レビューの頭のところに「何人中、何人の方が、『このレビューが参考になった』と投票しています」という風に表示される)は各段に低いのだが、レビューを支持する人、しない人の両方からたくさんのコメントが寄せられていてとても参考になる。 参考になったレビュ(参照)ーにコメントを寄せてみた。 ◆◆◆◆ I've just dropped by to thank S. Kim for posting the review. First of all, I am Japanese, who has lived in the United States for several years. I eat meat, chicken and fish, but don't eat dolphin, nor whale. I understand many people are sensitive about killing highly-intelligent wild animals, and in Western countries there are more of such people than in Japan. I don't think protain from highly-intelligent mammals like dolphins and whales is as important to most Japanese people's nutorition as to that of the people who live a certain isolated area of Alaska. Once in Japan, there was a culture of hunting whales and using every parts of them. The products were widely on the market. When I was a child, fried and seasoned whale meat was provided as a part of school lunch once in a while. it was a few decades ago, though. it is a history all right. And yes, the awareness of mercury contained in foods is much lower over there than it is here. In spite of all these thoughts of myself, it still makes me feel uncomfortable to watch this movie. I have been hesitating to do it even though I recorded it from Animal Planet days ago. (Their "Whale Wars" shows make me feel very reluctant in the same way.) I will watch it sometime soon, though. This review and most of the comments have made it clear to me that I have to know how important the hunting is to the people in Taiji and if they really need it. ◆◆◆◆ ちなみに"Whale Wars"を制作・放送しているアニマルプラネットは組織として捕鯨反対の立場を採っているものと思われる。 以前、ここか系列の一つであるディスカバリーチャンネルで放送されていた番組の中に、アラスカの先住民族の集落で行なわれる捕鯨を紹介したものあったが、厳しい自然環境の中、他の集落からも孤絶してほとんど全く外との行き来のないその集落で、捕鯨というものが彼らの生活にいかに根付き、どれほど不可欠のものであるかということに注目した内容だった。鯨から取れるものが食料や生活用品として重要だからというだけでなく、捕鯨すること、その行事そのものが互いに支えあって生きていくしかない集落の共同体の結束を支え、その結束なくしては住民それぞれの生活も成立しないということだった。 ちょうど"Whale Wars"の放送が始まったばかりの頃だったこともあって、その番組はまるで「日本の調査捕鯨と彼らの捕鯨は全然違うのだ」ということを訴えているかのように見えた。そして、私自身の捕鯨に対する態度は別として、それはそれできちんと筋の通った考え方だと思ったのだ。 (実のところ、私自身は捕鯨に対してどういう態度を取ればいいのかいまだによくわからない。日本に捕鯨の文化がまだ生きているとは思えないものの、捕鯨反対の活動に関して、それが法に触れるものなら過剰だし認めてはならないと思っている。そうでなくても、日本という国をターゲットにするのに容易な題材だからという理由で政治的に利用されているように見える場合は不快に感じる。) だから、私が"The Cove"に関して(というより和歌山県太地町のイルカ漁に関して)注目しているのは、イルカ漁がどのように地元の人たちの生活に根付き、どれほど彼らの生活に不可欠なものなのかというその切実さの度合いである。
by liyehuku
| 2010-09-08 07:18
| Movie/TV
|
ファン申請 |
||