リンク
カテゴリ
Diary DD&DS USA Japan Bangladesh Outside the Country Language Learning Lessons Crafts, etc. Nature Movie/TV Books CD/Music Art (General) Baby Products etc. Experimental Cooking The Baby Is Coming! The Baby Is Coming2 Other Memories Memo About the Weblog タグ
English
Bangladesh
ESOL/ESL
Europe
Japan
CD/Music
My Family
Dreams
Thailand
JOCV
Religion
India
Australia
Cultures
Movie/TV
Spanish
Vietnam
USA
Travels
Books
最新のトラックバック
以前の記事
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 12月 19日
「赤ちゃんが乗っています」ということを示すステッカーを車に貼っている人は日本にも多いようだ。
その多くが"Baby in Car"という英語表現である。 アメリカではたいてい"Baby on Board"ということになっており、他にもいくつかバリエーションはあるが、"Baby in Car"という表現は見かけたことがない。 何故なのだろうと前から気になっていた。 "Baby in Car"というのはいかにもありそうな英語表現である。にもかかわらず使われないということは、アメリカ人にとってそれが違和感のある表現だからだろうと思うからだ。 今日、車を運転しながらふと、"Baby on Board"という場合、車は輸送手段としての意味合いが強く、つまり全体の表現としては「運転中で動いている車の中に赤ちゃんが乗っています」という感じになるのではないかということを思いついた。 それに対し"Baby in Car"の場合、車が動いているか止まっているかは関係ない。 わかりやすく説明したいのでちょっと誇張した例えを使うとこういうことになるかもしれない。 アメリカのスーパーで駐車場に"Baby in Car"というステッカーを貼った車が停めてあった場合、それを見た人は「まさかとは思うけど・・・・・・」と怪訝そうに車の中を覗き込むかもしれない。ひょっとしてこの人たち、赤ちゃんを置き去りにしたまま買い物してるんじゃないかしら?と思いつつ赤ん坊が車中に残されていないことを確認するためだ。(ちなみに赤ん坊や小さな子どもを置いたまま車を離れることはアメリカでは違法である。)
by liyehuku
| 2010-12-19 20:19
| Language
|
ファン申請 |
||